会場: 十日市場地域ケアプラザ 多目的ホール
定員: 20 名
問い合わせ先: 横浜市十日市場地域ケアプラザ/電話番号:045-985-9034

地域で暮らす認知症の人やその家族を見守る応援者になる!
身近な家族や友人、自分自身が認知症になっても、今までどおり住み慣れた地域で、安心して暮らせるよう、一人でも多くの方に認知症の人と家族の応援者である「認知症サポーター」になっていただき、みなさまとともに認知症になっても安心して暮らせるまちをつくっていきたいと考えています。
「認知症サポーター養成講座」は、認知症について正しく理解し、認知症の人と家族を温かく見守り、支援する応援者を養成する講座です(認知症を予防する講座ではありません)。
10:00 〜 11:30
緑区
会場: 十日市場地域ケアプラザ 多目的ホール
定員: 20 名
問い合わせ先: 横浜市十日市場地域ケアプラザ/電話番号:045-985-9034
10:00 〜 11:30
中区
会場: 野毛地区センター
定員: 6 名
問い合わせ先: 定員:6組(小学2年生と保護者) 申込開始は10/11(土)午前9時から電話045-241-4535または野毛地区センターHPから
10:00 〜 11:30
緑区
会場: 鴨居地域ケアプラザ 多目的ホール
定員: 20 名
問い合わせ先: 横浜市鴨居地域ケアプラザ/電話番号:045-930-1122
13:30 〜 15:00
港北区
会場: ハウネス福祉センターショールーム
定員: 10 名
問い合わせ先: ハウネス福祉センター/電話番号:045-433-8816
13:00 〜 15:00
金沢区
会場: いきいきセンター金沢2F
定員: 30 名
問い合わせ先: 泥亀地域ケアプラザ/電話番号:045-782-2940
13:30 〜 15:00
港北区
会場: つなしま相談室・交流室(樽町地域ケアプラザ分室)
定員: 20 名
問い合わせ先: つなしま相談室・交流室(樽町地域ケアプラザ分室)/電話番号:045-534-1220
10:00 〜 11:30
中区
会場: 野毛地区センター
定員: 16 名
問い合わせ先: 申込開始は12/11(木)午前9時から電話045-241-4535または野毛地区センターHPから
「キャラバン・メイト」は、認知症サポーター養成講座を通して、認知症についての正しい知識と具体的な対応方法等を市民に伝えるボランティア講師です。学んだ知識や体験等を地域、企業、学校等で市民に伝え、認知症サポータ-を養成します。
認知症になっても安心して暮らせるまちづくりを目指して、キャラバン・メイトとして積極的・主体的に開催できる方、是非、お申込みください。
受講対象者の条件として、横浜市内在住、在勤で、認知症サポーター養成講座を受講経験のある方とする予定です。まだ受講をされていない方については、上記開催日時をご確認の上、お早めにご受講をお願いします。
令和6年8月より認知症サポーター養成講座のテキストが変更になります。 新テキスト「認知症を学びみんなで考える」の内容や改訂のポイント等について説明会を開催します。
開催日:令和6年7月1日(月曜日)13時30分から16時30分まで (受付開始:13 時00 分)
※詳細は横浜市ホームページをご確認ください。